■観察場所: 出水、東干拓周辺 (鹿児島県出水郡高尾野町) 
■観察環境: 畑、草地、河川 
■観察日 : 2004年2月14日(土) 
■観察時間: 12:45〜16:30 
■天 候 : 晴れ 
■観察者 : 伍號 
■観察鳥種: 
 1 カワウ     13 ハヤブサ   25 ハクセキレイ 
 2 ダイサギ    14 クロヅル   26 タヒバリ 
 3 コサギ     15 ナベヅル   27 ツグミ 
 4 アオサギ    16 カナダヅル  28 ホオジロ 
 5 ツクシガモ   17 マナヅル   29 アオジ 
 6 マガモ     18 ソデグロヅル 30 カワラヒワ 
 7 カルガモ    19 タゲリ    31 スズメ 
 8 ヒドリガモ   20 ハマシギ   32 ハシボソガラス 
 9 オナガガモ   21 タシギ    33 ハシブトガラス 
10 ミサゴ     22 セグロカモメ 
11 トビ      23 キジバト   
12 オオタカ    24 ヒバリ 

* ドバト 
* ヒドリガモ×アメリカヒドリ雑種 
* ナベクロヅル 

■コメント: 
●観察状況 
・よく晴れていて寒くはないが風が非常〜に強い。春一番だそうだ。 
 東干拓のツル監視小屋の陰に隠れて観察した。 

●種類毎のコメント 
・ナベクロを除いて今期の飛来ツルは5種。 
・ソデグロヅルは大きい。マナヅル一家(4羽)とともに行動していた。 
 始めは塒の水場のそばにいたが、15時ごろ監視小屋の前にやってきた。 
 監視小屋の正面に餌をまくので朝はそこに集まるらしい。 
・クロヅルは見える範囲に3個体いたが、7羽いるらしい。 
・カナダヅルも見える範囲に2または3個体いたが、4羽いるらしい。 
・セグロカモメの中にホイグリンカモメがいるという話も聞いたが、 
 とにかく風が強くて探せない。探す気もないが。 
・亜種オオハヤブサが数年前から飛来しており、高尾野川河口よりの 
 鉄塔によく止まるという話を川内で聞いた。 
 で、それらしい場所を探したがダメだった。 
 大型で、黒い頬ヒゲが下まで伸びずパッツン切れているらしい。 
 ネットで調べるとその個体の画像がいくつか出ている。 
 頭巾をかぶったような感じだ。 
 通常の亜種ハヤブサかと思われる固体は東干拓の中にいた。非常に 
 遠かったので分からないが、頭の黒がよく目立ったのでオオハヤブサ 
 だったのかもしれない。 
・小鳥類は強風で全然ダメ。ツリスガラくらい見たかった。 

●本日の目玉 
・ソデグロヅル(初見だった) 

東干拓の監視小屋正面

でかいソデグロとナベ若(親子ぢゃないよ)(ビデオから)

飛んだソデグロヅル(ビデオからトリミングあり)

タゲリ冬羽(ビデオから)

                             <伍號> 
back to note menu
inserted by FC2 system