分類の解説    by 伍號

『原酒』:搾りたてで水を加えていない酒のこと。
     原酒はアルコール分が18度から19度とやや高め。
     ラベルに原酒と書いてあれば、水を加えていないということができる。
     「搾りたて」「糟(ふなくち)」「荒走り」などともいう。

『生酒』:「火入れ」を一度も行わないで、出荷する酒のこと。
     特殊なフィルターを通して酵母やその他の菌を漉し取り、発酵を止める
     技術を使っているから可能になった。

『生貯蔵酒』:出荷の直前に一度だけ、火入れを行う酒。

『生詰め酒』:生酒を加熱処理して貯蔵し、ビンに詰める時の火入れを省いた酒。
☆清酒の普通の工程:酒を造り終えた段階でも酵母はまだ生きており、タンクの
  中でそのまま熟成させると、気温の上昇してくる春から夏にかけて変質して
  しまう。この酵母の活動を休止させるために行うのが「火入れ」である。
  そしてビンに詰めて出荷するときにもう一度「火入れ」を行うのが普通である。

『古酒』:長期間貯蔵し、熟成させた酒。
     香りや味に落ち着きのある、まろやかな味わいをもっている。
     2〜3年以上貯蔵したものは、特に「古々酒」と呼ばれることがある。

『樽酒』:樽で貯蔵し、樽の木の香りを付けた酒。
     これをビン詰めして販売される場合もある。

分類の定義

特定名称  /使用原料        /精米歩合/要件
純米大吟醸酒/米、米麹        /50%以下/吟醸造り
大吟醸酒  /米、米麹、醸造アルコール/50%以下/吟醸造り
純米吟醸酒 /米、米麹        /60%以下/吟醸造り
吟 醸 酒 /米、米麹、醸造アルコール/60%以下/吟醸造り
特別純米酒 /米、米麹        /60%以下、又は特別な製造方法/
純 米 酒 /米、米麹        /★なし(2004年1月から)
特別本醸造酒/米、米麹、醸造アルコール/60%以下、又は特別な製造方法/
本醸造酒  /米、米麹、醸造アルコール/70%以下/
※以上が特定名称の清酒
普通酒   /米、米麹、醸造アルコール(糖類、酸味料、化学調味料)/規定ナシ、70%以上と推定
低価格酒  /米、米麹、醸造アルコール、糖類、酸味料、化学調味料/規定ナシ、70%以上と推定
inserted by FC2 system